SSブログ

オブツーサ、きれい [生態]

すっかり寒くなりました。
昨日は、木曽駒ケ岳の山頂付近が冠雪しました。
いよいよ冬に向かって突き進んでいますね。
多肉植物は野外から室内やハウスに退避しています。
窓辺においたハオルシア・オブツーサが
光を浴びて輝いています。
あらためて不思議な形態に感心します。


sr20181017P0000007.jpg


sr20181017P0000005.jpg


sr20181017P0000006.jpg





■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
10月15日 253 399
10月計 4,013 7,900
累計 2,132,180






nice!(0)  コメント(0) 

堂々とした顔 [生態]

水切りしていたにもかかわらず、よわよわしい感じがなくて、
堂々とした苗。こういう苗は安心感があって好きです。
いくつかハウスにいます。


sr20180331DSCN0003.jpg

↑ 緋冠竜の変種。とても強健な感じで、
 堂々としている顔が好ましいです。


sr20180313DSCN0004.jpg

↑ こちらも緋冠竜ですが、子どもを吹いてきて、
 なにやらふてぶてしい感じです。


sr20180326DSCN0008.jpg

↑ 恩塚ランポーですが4ヶ月近く水切りしていたとは
 思えないほど、体はふっくらとしています。
 たくましい苗です。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg




サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
4月4日 264 519
4月計 1,163 2,623
累計 1,999,452






nice!(0)  コメント(0) 

冬でも堂々たる体躯 [生態]

水切り何ヶ月かで、シワシワになるばかりの苗もいますが、
そうでない苗もいます。水分の保持能力は、何の要因で
決まるのか詳細はわかりません。
しかし実生した頃の栽培環境により、保水能力を身につけるのでは
ないか、そんな感じをうけます。
冬の水切りをしながら栽培した苗は、あまり凹んだり
シワシワになりにくい傾向があります。
逆に暖かい地方で生まれた苗を、オークションなどで手に入れても、
信州の栽培環境ではうまく育ちません。こじれてしまうことが多いです。


sr20170204DSCN0003.jpg

↑ 緋冠竜だそうですが自分の実生ではありません。
 新潟の方の栽培されたものを数年前に入手しました。
 やはり冬に強い印象。


sr20170204DSCN0004.jpg

↑ 強刺系の緋冠竜。師匠の実生した苗。むろん信州産です。


sr20170204DSCN0001.jpg

↑ サブダクタですが、これはたぶん信州産です。
 今やモリモリ。ずっと花をつけています。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
2月3日 290 669
2月計 802 1,873
累計 1,772,840






白いものは人を惹き付ける [生態]

サボテンを眺めていると、人間は丸いもの、白いものに
惹かれるものだなと感じますね。そこに美を見出すという
ことになるかもしれません。熱烈なサボテンマニアに
なってしまうのも関連していると思います。


sr20170101DSCN0020.JPG

↑ 満月の小さな苗です。
 丸さと白さを兼ね備えており根強い人気があると思います。


sr20170101DSCN0022.JPG

↑ スーパー兜も同様ですね。
 熱狂的なファンがたくさんいます。


sr20170101DSCN0024.JPG

↑ ただの兜ですが、やや白いので
 やはり惹かれます。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
1月6日 290 858
1月計 1,535 4,231
累計 1,755,683






尖ったものは魅力的 [生態]

年末からバタバタとしていて心ここにあらずという状態でした。
新年となりました。
改めまして、おめでとうございます。
一休禅師の歌に、正月はめでたくもあり、めでたくもなし、というものが
ありますが、なぜ新年がめでたいのか、よく考えると不思議な事です。
いちおう、新たなもののスタート。
めでたいのです。

さてサボテンや植物の魅力はその形態にありますが、
その中でも尖ったものの魅力がその一つであると思います。
(ほかには丸いもの)


sr20170101DSCN0015.JPG

↑ メリコ錦の育ちすぎた苗ですが、葉の先端や側端に、
 鋭いトゲが発達してきて、刺さるととても痛い目にあります。
 かつてこの刺を足のスネに刺してしまい、外科に行って、
 スネに潜り込んだ刺を抜いてもらったことがあります。
 なぜ植物の刺は鋭いのかを考察したことがあります。
 それは簡単なことでした。刺は先端から細胞レベルで成長するからです。
 とても小さな先端が出てきて、その後しだいに根本が形成されるのです。
 逆ではありません。


sr20170101DSCN0012.JPG

↑ 宝草錦ですが、けっこう鋭い先端を持っています。
 でも触れても全く痛くありません。柔らかいのですね。


sr20170101DSCN0026.JPG

↑ 日の出丸の小苗。盛んに新トゲを出しています。
 当たり前ですが、刺の先端から形成されます。
 このカギ刺に引っかかるとかなり痛いです。
 日の出丸の刺を、釣り針に使っていたという話があります。
 魚はガッツリと刺に引っ掛けられてしまうのだろうなぁ・・・





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
1月2日 195 493
1月計 429 1,122
累計 1,753,178






兜丸の謎 [生態]

昔から不思議だなとおもっていたことに、
兜丸のアレオーレの先に出る綿毛。
これは花になり得なかった残りカスなのだろうかと、不思議です。
多花性の兜丸だからそんなこともあるのだろうか。


sr20161029DSCN0007.jpg


sr20161029DSCN0008.jpg


sr20161029DSCN0011.jpg





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
10月28日 309 721
10月計 8,932 24,395
累計 1,710,294





成長の止まった世界の図 [生態]

以前、世界の図が成長が止まったかもしれないと書きましたが、
どうもそれは当たっていたようです。1年前の画像と比べても、
親株の方はほとんど変化がありませんでした。


sr20160819DSCN0001.JPG2016年8月19日

↑ 今の姿は、1年前の姿(下の画像)とほぼ変化なしです。


sr20150918DSCN0023.jpg2015年9月18日

↑ ちがいといえば、仔吹いた子供が成長したことですね。


sr20140523P1010749.JPG2014年5月23日

↑ 2年前です。この頃までは、頂上の斑はさほど出てきていなかったです。

 前回の日記で、頂上に斑が来てしまったことで、
 光合成が進まず、したがって成長しにくいかもと書きましたが、
 まさに頂点の斑は動いていないですね。
 せっせと子供の育成に力を使っています。
 でも不思議なのは、3苗とも同じような症状になっていることです。
 そんなことまで歩調を合わせなくていいのに・・・
 仲がいいのだなと思いました。
 黄色の短毛丸になってしまいました。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ

にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
8月22日 211 533
8月計 6,214 16,160
累計 1,657,844





蜜でベタベタだ [生態]

夏の暑い盛りには、トゲモノはアレオーレから盛んに蜜を出します。
下の画像の真珠株は以前から蜜の量が多く、
この時期はアレオーレがベタベタです。


sr20160819DSCN0011.JPG
↑ 真珠の株です。頂上付近の鮮やかな紅トゲは、
 じつは蜜が登りあがって濡れています。
 (蜜に濡れているので鮮やかというべきでしょうか)


sr20160819DSCN0013.JPG
↑ アレオーレ付近は従って、画像から分かるようにベタベタ。
 アレオーレが黄ばんで見えるのは蜜のせい。
 蜜線から蜜が出た瞬間を捉えられないと、
 こんなふうなアレオーレ状態になってしまいます。
 なぜこれを嫌うかというと、アレオーレからトゲへと蜜が染み上がって、
 蜜(栄養)で一杯のトゲになるからです。
 湿度の高い日本の夏ではすぐカビが元気よく繁殖し、
 トゲを汚くします。


sr20160819DSCN0014.JPG
↑ 綿棒で濡れたアレオーレをふき取ります。
 けっこう取れますね。アレオーレが本来の白い色に戻ります。
 ついでに舐めてみると、ほのかに甘い。
 フェロカクタスできれいなトゲを維持するには、蜜が出てきたときに
 それをふき取ってしまうか、トゲにカビが繁殖しないようにカビよけを
 塗っておくかです。後者のいい薬品はなかなかありませんね。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
8月18日 306 867
8月計 5,171 13,549
累計 1,655,107





希望丸の分頭 [生態]

栽培していた希望丸が、どうやら分頭してきたようだと
気がついたのが2012年頃だったと記憶します。
それから確実に分頭が進み、Y字形になりつつあります。
で、眺めていて気がついたのですが、さらにそれぞれの頭が
セッカしていく様子が見えてきました。
いったいどのような最終の姿に落ち着くのか、混沌としてきました。
(というのは大げさですが)


sr20130324SANY0163.JPG2013年頃
↑ 成長点が横に伸びて線状になってきた頃です。


sr20141006DSCN0009.JPG2014年10月6日
↑ 明確に分頭しているようすが見えます。
 花は2輪の形に咲きます。


sr20160817DSCN0010.JPG2016年8月17日
↑ 最新の姿ですが、それぞれの頭の成長点が、
 やはり横に伸びてまた変形が起きそうです。


sr20160817DSCN0012.JPG2016年8月17日
↑ こんな感じ。さらに分頭するのか、セッカして不定形に
 変化するのか、いずれにしても奇妙な苗になってきました。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
    ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
8月15日 271 786
8月計 4,608 12,087
累計 1,653,619





よく見ると不思議な形態 [生態]

サボテンも不思議な形態をしていますが、多肉植物も
つぶさに眺めると変わった姿をしています。


sr2_20160727DSCN0004.jpg

↑ メリコ錦(先日の記事のとは別苗)の中心部に、よく見ると
 ここを住処にしている物影がありました。以前にもよくこの訪問者を
 見かけます。メリコ錦が好きなのかなと思います。


sr20160730DSCN0002.jpg

↑ 一枚の葉もトゲで武装していて、うっかり触ると痛い目に遭います。
 小さいうちは気にもしないのですが大きくなると武器のようなトゲです。


sr20160730DSCN0001.jpg

↑ 全体像はこのような感じで、野外栽培で雨水をいっぱい浴びせています。
 もう可愛げはありませんね。


sr20160730DSCN0004.jpg

↑ 同じく野外で栽培している臥牛です。赤い花が咲いています。
 でも注目するのは、牛の舌のようなザラザラしたこの表面。


sr20160730DSCN0005.jpg

↑ なんとも不思議な形態をしています。
 このぶつぶつがある理由は何なのだろう、としばし考えます。
 考えてもわかりませんが。


sr20160730DSCN0007.jpg

↑ 巻絹です。この絹糸のような武装は何のためと、
 またまた考えてしまいます。
 とにかく不思議で、かつ美しいです。





■画像をクリックすると、迫力ある大きな画像がご覧いただけます。
「saborichの画像」の別サイトへ飛びますが、「ブログ」ボタンで戻れます。
お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■アクセス数 (投稿時の集計)
     
集計 訪問者 ビュー
7月28日 313 926
今月計 8,333 26,053
累計 1,640,036



■この記事いいなと思われたら、ぜひポチッと!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。