SSブログ

サボテン栽培法 ~水やり~ [固定]


■水やりの失敗

何十年も昔のこと、自分が少年だったころに、
サボテンブームが2回やってきたように記憶しています。
当時の少年は、だれでも自分の家にフレームを自作して
高価で貴重なサボテンを買い、フレーム栽培してサボテンに夢中になっている状況でした。
友人とフレームのサボテンを眺めては、語り合ったり、比較したり、
自慢したりという日々を送っていました。

しかし当時栽培していたサボテンは、すぐ腐ったりして、大きく成長することは
なかったと記憶します。
いま振り返ると、その最大の理由は水やりにあったと思います。
当時は、普通の植物を育てるのと同様に、つねに用土が湿っている状態が
成長には必要だと信じていました。
このため、毎日眺めては水やりして可愛がっていました(可愛がっていたつもり)。
しかしたいてい下部から腐りが入って、ぐにゃっとしてダメにしていました。
高価だった明星や兜丸などが、つぎつぎと同じ運命をたどっていました。

■サボテンの性質

サボテンは、完全に乾燥し、カラカラになる状態を通る必要があると考えています。
その理由は、乾燥地帯で生き抜く体質というか特性に由来するためです。
水分の少ない地方に適応して生き延びてきた植物は、根の活動が活発で、
長く根を周囲に張り巡らせます。そして根は(活発に)呼吸をしています。
したがって、根が窒息するような水浸しの状態は得意ではありません。
根の細胞が死滅しやすい植物ではないかと思うのです。
水やりした後のビシャビシャになった用土の状態は、呼吸ができなくなるため、
根の活性が落ちていると考えてます。

しかし水耕栽培で、根の部分にポンプで空気をバブリングして当てるようにして、
栽培されている方もおられます。

■実際の水やり

このような根の特性から、水やりは次のような方法を採用しています。
(1)カラカラの乾燥期をいれる
(2)水やりのときは徹底的にやる

この2つは相反しているように思うかもしれませんが、やるときはとことんやる、
やらないときはまったくやらないという、メリハリの利いた水やり法が、
サボテンには向いているということです。

まず(1)の乾燥期ですが、鉢内の水分が完全に抜けてカラカラになるまで、
水はやりません。この乾燥状態をどう察知するかですが、自分は鉢の重さと用土の
表面状態で判断しています。カラカラになると鉢の重さは軽くなります。
この重さを覚えておくのです。

つぎに(2)の水やりですが、洪水のように徹底的に水やりします。
この理由には2つの要因が関係しています。

a.少量の水をかけるだけでは、用土全体が水を含まず、鉢の中の一部分だけに
水が流れる道ができて、その周辺だけ濡れているという状態になります。
用土全体に水やりしたことにならず、水やりしたのに乾燥していることになります。
(下図参照)

水やり4.jpg

b.鉢の上面の全体が水で封じられた状態を作るまで水をあげることで、 鉢内の不要なガスを追い出す効果を持たせることです。根は呼吸しているので、 不要なガス(たぶん酸素など)が鉢内に充満しています。水封することで、水が鉢内のガスを 外へ排出します。そして新たな空気を鉢内に呼び込みます。(下図参照)

水やり3.jpg

■大体のめやす

このように完全乾燥をつくり、また洪水のように水やりし、再び乾燥まで待つという サイクルは、南信州の乾燥気味の気候ですら10日ぐらいかかるという経験をしています。 もちろんこれは成長期の水を大いに吸う時期のめやすです。 根の活動が活発でないなら、そのインターバルはさらに延びると思います。 この乾燥するまで時間は、鉢のサイズ、用土の量、苗の元気さ加減、天候など 多くの要因で変化しますので、一概には言えません。 小さめの鉢は乾燥が速く、寄せ植えなどの大きめの鉢では乾燥は遅くなります。 なお用土のところで書こうと思いますが、水分を適度に保持して、 なおかつ、ガスの流通も可能なようなふわっとした用土が理想です。 この用土の状態によっても、乾燥するまでの時間は変化すると思います。




★なおアップした栽培法記事は、ブログの左サイドメニューに
 固定記事としてリンクを張っています。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。