SSブログ

トゲモノやはり好き [トゲの姿]

元気なトゲモノ(フェロカクタス)を眺めるのは、いいものです。
これは子供の頃の感覚とおなじです。
こじれたりトゲがカビたりと悩ましいことがらもたくさんありますが、
これぞサボテンなのだという思いは変わりません。


sr20160624DSCN0019.JPG

↑ 朱トゲの金冠竜です。この金冠竜にはトゲ色が
 赤から黄までさまざまなものがあります。


sr20160626DSCN0022.JPG

↑ こちらも金冠竜ですが、やや赤トゲ系。


sr20160624DSCN0025.JPG

↑ カルメン玉ですが、きわめて成長が遅い感じです。
 かなり長い年月、栽培しているのに大きくならないです。


sr20160624DSCN0026.JPG

↑ ちょっと変わり者の神仙玉なのかなと思います。
 刈穂玉、あるいは旋風玉なのかな・・・
 正直なところよくわかりません。


sr20160626DSCN0021.JPG

↑ かつて散々こじれていた真珠です。
 復活した苗です。
 トゲの強さがまだ復活していないような気もしますが・・・



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



好きな神仙玉だが、栽培はむつかしい [トゲの姿]

トゲモノのうち、神仙玉はとくに好きなサボテン。
その魅力は赤くて強いトゲです。
しかしこのトゲは良し悪しで、日本の環境ではとてもカビやすくて、
その汚れが悩みの種にもなります。


sr20160608DSCN0005.JPG

↑ 比較的元気な苗です。


sr20160608DSCN0007.JPG

↑ 上とほぼ同じくらいの大きさの苗。


sr20160605DSCN0049.JPG

↑ 南方系といわれているタイプ。トゲは幅広、短刺です。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



これも紅裳竜だったようです [トゲの姿]

10年くらい昔だったと記憶しますが、ホームセンターのような
専門店でない園芸コーナーで、小さなトゲモノらしき苗が2つあり、
珍しいなとそれらを買い求めました。たぶん100円くらいだったと思います。
名前も不明で、トゲモノとしてはなんとなく規格外という感じで、
特別大切にもされず、それから植え替えをしながら今日まで来ました。

名前がわからないかなと思っていたところ、今日その苗のひとつが開花したのです。
これがヒントになりました。どうやらこれは紅裳竜らしいのです。
れも赤花紅裳竜です。普通の黄花の紅裳竜と同時開花したのです。
紅裳竜には、黄花タイプと赤花タイプがあるそうですが、
まさか手元にあるとはね~と驚き。


sr20160608DSCN0001.jpg

↑ こちらがその紅裳竜の苗です。なかなかいい花を咲かせますね。


sr20160608DSCN0011.jpg

↑ 黄花の紅裳竜です。黄色というより黄緑なんです。


sr20160608DSCN0010.jpg

↑ こちらは同時開花に間に合わなかった苗です。
 開花まであと2、3日でしょうね。


sr20160608DSCN0004.jpg

↑ おまけ。赤トゲ金冠竜の小苗。
 このところ元気でどんどん大きくなっています。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



紅裳竜の新トゲきれい [トゲの姿]

トゲモノの紅裳竜に新トゲが出てきています。
なんと鮮やか色彩だろうと思いますね。
この色彩が続けばいいなとも思います。
たいてい褪せてしまうのですが。


sr20160509DSCN1449.jpg


sr20160509DSCN1450.jpg


sr20160509DSCN1451.jpg



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



新トゲが出始めた [トゲの姿]

いくつかのトゲモノの頂点に、新トゲの姿を見つけました。
やはり新トゲの色彩の鮮やかさは格別。
この鮮度が保たれればどれほどきれいかと思うのですが、
トゲの形成が終わると同時に、どこか褪せたようになってしまいます。
それに梅雨から夏にかけてトゲにカビが発生します。
トゲモノの受難の時期です。
ハウスにクーラーを入れて除湿する方もおられますが、
それができればいいのですが・・・


sr20160501DSCN0013.JPG

↑ 南方系といわれている神仙玉。
 黒ずんだ赤色のトゲは独特です。新トゲにも黒味があります。


sr20160504DSCN0015.JPG

↑ 普通の(?)神仙玉。トゲ色はやや明るく映えます。
 新トゲが出始めています。


sr20160504DSCN0016.JPG

↑ 赤トゲ系の金冠竜の小苗。
 比較的すなおに成長を続けています。


sr20160504DSCN0017.JPG

↑ すこし長刺系の神仙玉。トゲにカビがつき始めていて要注意の苗です。
 トゲモノは、このカビの問題と、原因不明のこじれの発生です。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



トゲが始動 [トゲの姿]

いよいよトゲが動き出しました。
成長の季節がやってきて、とても気分のよいものです。


sr20160418DSCN0009.jpg

↑ 太平丸の実生苗ですが、赤鬼のツノが出てきています。
 左のちっちゃな子はまだですね。


sr20160423DSCN0012.jpg

↑ 地久丸の頂点にも、ちょぼちょぼと新トゲの束が
 顔を出しました。


sr20160415DSCN0031.jpg

↑ 多花玉の苗にも新トゲの動きが見えます。
 花を見せてくれるのはあと2年くらいでしょうか。
 楽しみに待ちたいと思います。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



紅裳竜の姿 [トゲの姿]

最も育てやすいトゲモノサボテンとして、紅裳竜があると思います。
こじれることもなく、順調に育ちます。
トゲモノ栽培は、こじれたり、とげがカビで汚れたり、トゲが落ちたりと
苦難と落胆の連続という感じです。
トゲモノは確かにすばらしいのですが、理想と現実のギャップに
悩んでしまうことが多いです。そのてん紅裳竜は、栽培は楽ですね。
ただトゲ色が中途半端なところ、したがって地味という印象は否めません。
高い理想を追求してトゲモノ栽培の苦難の道を選ぶのか、
楽に栽培ができるサボテンで妥協して、楽しむことに徹するのか、
分かれ道です。

下の画像3枚は中程度の紅裳竜の苗。よくみるとそれぞれ個性が
あって違いがあります。

4枚目は、むかし3cmほどのトゲサボテンらしい苗を入手して、
気長に栽培していましたが、品種が不明です。
やはりこれも地味系のトゲモノのようです。


sr20160317DSCN0001.jpg


sr20160317DSCN0002.jpg


sr20160317DSCN0004.jpg


sr20160317DSCN0005.jpg



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



黄トゲ系のトゲもの [トゲの姿]

いよいよ水やりをはじめる気候となりましたが、
黄色系のトゲものは、本当に丈夫なものだなと感じいります。
3ヶ月以上の水切りの環境下でも、姿を変えず、
何事もなかったような様子です。


sr20160313DSCN0001.jpg

↑ 王冠竜の古株です。すこし下部が凹んだかなという程度。
 この株から種を取りずいぶんと実生をしました。
 生まれは佐久です。


sr20160313DSCN0002.jpg

↑ 金鯱です。栽培を始めた初期のころから居ました。
 どこで入手したかなど、まったく記憶にございません状態。
 そろそろ植え替えをしてあげようかなと思います。


sr20160313DSCN0003.jpg

↑ 金鯱の中くらいの苗です。ハウスの窓際の寒いところで、
 日差しはガンガン当たるので、だんだんトゲが長くなってきたように
 思います。トゲが日よけになっていて、逞しいものです。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



トゲモノの活動も間近 [トゲの姿]

今日、信州は一日雪降りでした。
暖かくなる方向ではありますが、ときに寒くなったりして、
揺らぎながら春が来ます。これは気団の関係(せめぎあい)によるもの
といわれてます。この寒気が去ったら水やりかなと思っています。

ところでトゲモノたちが、なんとなく生気を取り戻しつつつあるようで、
そろそろ活動開始なのでしょうか。


sr20160312DSCN0001.jpg

↑ 長刺系の真珠です。


sr20160312DSCN0002.jpg

↑ 神仙玉(南方系らしい)です。
 トゲ色が冴えてきて元気になったように感じます。


sr20160312DSCN0003.jpg

↑ 成長点崩れをおこしてセッカする模様の日の出丸。
 


sr20160312DSCN0007.jpg

↑ 昔からいる苗ですが、こちらも神仙玉と思われます。
 刈穂玉と紛らわしいのですが、その混血というものもあるようで、
 いまやこのあたりは混沌としているように思います。 
 



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



トゲモノ その2 [トゲの姿]

3月も間近で、いよいよ春の到来の直前となったこの頃です。
ふだんつぶさに眺めない苗をつぎつぎと眺めていると、
つぼみが膨らんでいるのを発見したりして、おやと驚かされます。
休眠しているどころか、ちゃんと活動の時節を待っているのですね。


sr20160221DSCN0011.JPG

↑ シワシワになった赤城ですが、2つほどつぼみが頭を見せていました。


sr20160221DSCN0012.JPG

↑ こちらの赤城は、まだ開花球になっていないのか変化なし。
 増稜がほぼ完成して、13稜となっています。


sr20160221DSCN0019.JPG

↑ 日の出丸の小苗たち。


sr20160221DSCN0018.JPG

↑ こちらも日の出丸。だいぶシワシワになっていますが、
 春の訪れで元気に膨らんでくれるものと思います。



CACTUS

■画像をクリックすると、「saborichの画像」の別サイトで、
拡大した迫力ある画像ご覧いただけます。
「ブログ」ボタンで戻れます。お試しください。


サボテンバナー1.jpg


■いいなと思われたら、ポチッとクリック応援よろしくお願いします!
BLOGを書く励みになります。
      ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。