SSブログ

汚れたトゲをクリーニングしてみた [栽培]

原産地サボテンのトゲには、すばらしいものがあります。
(といっても現地に出かけたことはないので、
村主さんの書籍などで見るばかりです)

日本の穏やかで多湿な気候風土の中で、このような美しい
トゲものサボテンを作るのはとても大変です。
油断すると、たいてい黒カビが蔓延してしまい、
はじめ真っ赤で美しかったトゲも、真っ黒に・・・
夜の間の湿度の高い環境下で、トゲに夜露がついていると
推測しています。夜間、クーラーをかけて除湿すると
きれいなトゲが維持できるという話もあります。

まあ、サボテン様にクーラーを夜通しかけてあげるほど、
マニアックではありません。
すでに汚れてしまったトゲが何とかきれいにならないかと、
長年追求してきました。しかしいまだ決定打がありません。

先日ホームセンターで、カビ取り&カビ防止というスプレーを
見つけました。これを塗っておけば、カビが生えたくても生えないのでは?
と期待感が膨らみました。さっそく買って試してみました。


sr20120629P1010077.jpg

モデルになってもらったのは、この刈穂玉。
トゲが真っ黒なうえに、トゲ落ちまでしていて散々な目に遭ってます。
ここ2年くらいでしょうか新トゲを伸ばし始めて、頂点だけは赤トゲ復活です。
さらに今年はじめて花がつき、開花球となりました。
モデルになる資格充分でしょ?


sr20120726P1010575.jpg

え~と、モデルになってもらうトゲ座はこの部分です。


sr20120726P1010572.jpg

このカビ取り液は、アルコール系のベースにカビ防止剤が入っている
とのことで、たぶん緑部分に触れても問題ないと思われますが、
念のため綿棒のさきに液をつけて、主トゲの表面を拭ってみます。
(むかし塩素系のカビキラーを肌につけてしまい、ケロイドにしてしまったことが
あります)
意外に、汚れが落ちてとげの赤い表面が出てきました。
トゲの裏側もけっこう汚れているものなので、裏もゴシゴシと。


sr20120726P1010569.jpg

側トゲにも適用して、拭いてみます。
するとそこそこ赤いトゲが復活しそうです。


sr20120726P1010568.jpg

ついでにこのトゲ座のひとつ上から伸びている主トゲにも適用。
完全とはいわないけれど、努力しただけのことはありそうです。


sr20120727IMG_8360.jpg

液が乾くのを待って、再度観察してみました。
クリーニングしたところだけ、少し明るく感じるようになりました。
アレオーレもきれいになったような気が・・・

教訓:汚れは放置せず、クリーニングしてやること。
    諦めてはいけない。(当たり前すぎ)

サボテン全体のトゲはたくさんあるので、全部クリーニングするのは
やはりそれなりの労力が必要です。その結果は、また後日。
サボテンごと、ジャボッと液につけ置き洗い出来ればいいのですが。






★最後までお読みいただきありがとうございました。
面白かったとか、そうだったのかへぇーとか、参考になったと感じられましたら、
ひとつポチッと応援してくださいませ。
これからも元気に記事を書くはずです。
     ↓
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ







nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

l-marsh

きれいになってます!!
これだけ多くの刺を綺麗にするのは大変ですね~(><)

でもあれですね!諦めてはいけないんですよね!w
あれやこれやと試してる(実験?)ところにかなりのサボ熱を感じます(^m^)むふ。

私はお気に入り兜くんを駄目にしてしまって
「あ~~~~~~~~~・・・。」状態です(涙
この前の兜の記事読んで、ほんと植え替えする時は
恐くてドキドキだなぁと思いました。
しばらく兜は増やさないでいこうと思います(^^;




by l-marsh (2012-07-28 08:44) 

saborich

すこしきれいになったみたいです。
まめな手入れは必要ですね。
野菜つくりの農家の方が言っていました、
野菜は手入れすればするほど、いいものが作れると。
これと同じなのでしょう。

兜が☆になった件、ほんとうに残念でしたね。
その気持ちよくわかります!
お気に入りであればなおさら、もう戻ってこないのですから。

兜丸の健康診断法を、再度書きますね。
・顔がやつれていないか?
・横からツンツン押したとき、ぐらぐらしていないか?
・わし掴みしたときなんとなく軟質になっていないか?
水分を失っていくことと、根の付け根が痩せていくんです。
by saborich (2012-07-28 10:46) 

l-marsh

信州でも赤刺さん汚れてしまうんですね。
ハウスを建ててる場所が確か、
どうしても湿気を含むところだったんですよね?(違いました?!
そういう関係もあるんでしょうかね~?
この前ブログで書いてあった、saborichさんの師匠さんのホームページみると更新されていた赤刺ものくん達眩い限りでしたよね~!
どうやって維持してるんでしょう・・・。(とても気になる・・・)

兜くん、根の付け根が痩せるともう駄目ですか?!
一人いるんです、、、そういう子が・・・。
by l-marsh (2012-07-28 14:49) 

saborich

いまのハウスのある場所は、もと沼だったところを
水切りして使っています。でもやはり湿気は多いです。
周りの樹木も成長してしまったので、
日照がへり風通しも悪くなりました。
すこし上の広い土地を検討しています。

赤トゲの維持は(日本では)大変難しい課題です。
湿気の滞留がよくないのはわかっているので、
湿度を下げる、風をよく通すこと、夜水やりをしない
などが効果あります。でも風をよく通すと、
カビなどの雑菌もたくさんやってきます。
西沢さんも、高木さんも特別なことはやっていません。
まめに手入れする(手入れできる)ところも強みでしょう。

付け根のやせた兜丸は、いちど抜きあげてみたらいかがでしょう。
何らかの不調があるように思います。
異常がないようでしたら、暑い気候にやられている可能性もあり、
少し日差しの弱いところで養生されたらいいかと思います。

by saborich (2012-07-28 15:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。