SSブログ

多肉たちよ、ごめん [栽培]

多肉の話題です。
愛用のカメラを携えて、ハウスに向かうときに、
ハウスの前の草むらで、ふと赤い花が咲いていることに気づきました。


sr20120715P1010402.jpg

これって花キリンの花です。
なぜこんなところに花キリンが咲いているのかな?
草むらを分けてみました。


sr20120715P1010404.jpg

こんな感じで、横倒しになった鉢が草むらの中から出てきました。
そして急に思い出しました。
この花キリンは、冬越しで枯れてダメになり、
春になってハウスの外に出しておいたものでした。
それが雨風で倒れて、雑草に埋もれてしまったという経緯です。

2011年暮れから今年にかけて信州の冬はとても冷え込みました。
ハウスの断熱特性と、加熱設備(ストーブ)の性能から、
ハウスの暖気性能は外気温+8℃です。
この冬は、最低温度が零下13℃くらいまで下がったので、
ハウス上部で零下5℃、ハウス床面でたぶん零下8℃くらいまで下がったと思います。

この花キリンはハウスの床で冬越しさせていましたが、
変色しカラカラになり、枯れた状態となりました。
本当は室内へ取り込むべきだったのです。


sr20120715P1010405.jpg

からまった雑草を取り払い、とにかく花キリンを引っ張り出したのが
この画像です。花が咲き、新芽があちこちに出ているようです。


sr20120715P1010410.jpg

拡大図。
ほとんどの枝が腐ったようにボロボロですが、新芽を出しているところもあるのです。
枯れたと思っていたのは早計でした。


sr20120715P1010439.jpg

こちらは千切れてしまた枝です。
ちゃんと芽が出ているのですよね。
なんという生命力なんだろうと驚きますね。


sr20120715P1010440.jpg

そんな訳けで、古い鉢から引き抜いて新しい用土に植え替えてやりました。
倒れないように針金の支柱もつけました。
ふたたびハウスの中にもどし、栽培の再開としました。


今回のことで、外見だけでは枯れたかどうかは見分けが難しいことを、痛感。
今後、株分けが必要になるかもしれませんが、少なくとも栽培は続けます。

なお、何本かあったパキポジウムと、大株になったアロエは、
今回の冬の寒さにもたず、すべてダメになっています。
そういうことで、この花キリンは幸運の多肉なのかもしれません。





★最後までお読みいただきありがとうございました。
面白かったとか、そうだったのかへぇーとか、参考になったと感じられましたら、
ひとつポチッと応援してくださいませ。
これからも元気に記事を書くはずです。
     ↓
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。